皆さま、こんにちは!
少し天気も落ち着きを取り戻しつつありますね☆
今日も、たくさんの皆さまにご来店いただきました。
ありがとうございます!
お車お預かりの E36 isは、
エンジンオイル交換 竹コース 、 オイルフィルター交換 、 ミッションオイル交換 、 デフオイル交換 、
ブレーキフルード交換 、 クーラント交換 いたしました。
エンジンオイル 竹コースは、
エンジンへ負担を掛けることなく、
エンジンフリクションを極限まで無くし、パワーロスを抑えることのできる、
サーキット走行に特化したエンジンオイルです!
そのとがった性能ゆえ、
ライフが短く、日常ユースには適しませんが、
ここぞ!というシチュエーションで、真価を発揮します☆
もちろん、
フィルターハウジング内に残ったオイルを吸い取った上で、
オイルフィルターをセットしております♪
そして、
エンジンへ REWITEC(レヴィテック) PowerShot を、
ミッション、デフへは、
REWITEC(レヴィテック) G5 注入いたしました。
REWITEC(レヴィテック)は、
ミハエル・クルムさんが社長をされている会社で、
この添加剤は、
いつも上位を争っている、アウディスポーツのレーシングカーで使用されており、
レースでの実績で、信頼性と安定性が証明された
最高級の添加剤シリーズです☆
REWITEC(レヴィテック)の添加剤、最大のトピックが、
代表成分の シリジウム粒子 です!
ピストンリング、メタル、オイルポンプなど、
金属摺動部分が、ナノサイズの シリジウム粒子 と 化学反応 し、
摺動面に シリカ皮膜 を形成します。
そのことにより、
軽微なダメージを受けている金属摺動部を、
シリカ皮膜 により、 修復、保護しますし、
シリカ皮膜による、 フリクション低減 により、
エンジンレスポンスの向上、エンジンノイズの低減、燃費の向上、シフトレスポンスや長寿命化を見込めます♪
商品分類的には、添加剤となってしまいますが、
REWITEC PowerShot は、 エンジン内コーティング剤 、
REWITEC G5 は、 ミッション内コーティング剤 、
というところがポイントです☆
もちろん、TECH-Mでは、
isレースカー、マップ、クロピナ、M2GTSなど、
エンジン形式や走行フィールドが様々なTECH-Mの各デモカーでも、
その実力を確認済みです♪
開催がうわさされる、isカップに向け、
コンディションを保つ、ベストなご選択です☆
また、 クーラント交換 では、
熱交換効率が高く、高負荷状況でも水温を安定させる、
NUTEC ZZ-91R を使用し、
真空引きを行いながら、注入しております♪
TECH-M車検 でお預かりの R57は、
エンジンオイル交換 梅コース 、 エアコン マイクロフィルター Frecious Plus 交換いたしました。
TECH-Mでは、
エンジンオイルを 「松コース」 「竹コース」 「梅コース」 をご準備させていただいており、
ご依頼いただいた 「梅コース」 では、
ディーラーで提供しているエンジンオイルよりも高性能でリーズナブルな、
ガルフレーシングオイルを使用いたします。
安価なオイルとは思えないほど、
とても良好なエンジンフィールを得られる、お勧めのエンジンオイルです!
また、 マイクロフィルター FRECIOUS Plus は、
ポリフェノール層 、 活性炭層 、 除塵層 の3層構造のフィルターとなっており、
ポリフェノール層は、
植物から抽出した、天然のポリフェノールを含浸させたフィルターで、
抗菌効果、スギ花粉やダニなどのアレル物質を抑制します。
活性炭層は、
活性炭を織り込んだフィルターで、
エアコン独特の臭いや、外気からの臭いを押さえると同時に、
排気ガスに含まれる、有害な NOx を吸着します。
除塵層は、
空気中のチリやホコリはもちろんのこと、
PM2.5µm以下の微細な粒子もしっかりと除去します。
という、高機能性エアコンフィルターです☆
F46は、 コーディング TVナビロックキャンセル ご依頼いただき、
私、平家 が施工いたしました。
こちらのお車は、
ディーラーでのプログラミングにより消えてしまったTVナビロックキャンセルを、
復活させる再コーディングをご依頼いただきました。
コーディングは、
世界の地域ごとに、機能やオプションを車両コンピューターの設定で、
メーカーが出荷時に呼び出せるようにしているためのものですので、
意外と便利な機能が隠されています。
他のコーディングサービスでも行われている有名なものから、
あまり知られていないコーディングメニューまで取り扱っておりますので、
ご要望がありましたら、お気軽にお問い合わせください♪
TECH-M車検 でお預かりしておりました F80 M3は、
GYEON洗車 で私、平家 が仕上げさせていただき、
本日ご納車いたしました。
GYEON で一度洗車をするだけで、
ステッカーの貼り付けができなくなってしまうほど、
ボディ表面の防汚性が向上すると同時に、強力な撥水効果が得られます!
なので、洗車後のドアミラーを触っていただくと、
「あっ!スベスベ!!」
と、皆さんそろって驚かれます♪
それほど良く滑るので、
走行中にボディをかすめる、砂などの微粒子から、
ボディを保護しますし、
その良く滑るボディは、拭き取り時のクロスの滑りも良くしますので、
拭き取り作業が快適に、そして、拭き取り時のキズをも防ぎます!
いつも洗車で、
シャンプー → 拭きあげ → コーティング剤塗布 → 拭きあげ
と、たくさんの工程が必要としてらっしゃる皆さま!
シャンプー → 快適な拭きあげ
ですんでしまう、最新技術満載のカーシャンプーはいかがですか??
コーティング屋さんにも、
「これは反則!」
と言わしめる、裏づけのある性能です。
ご愛用いただいているお客様からも、
虫汚れがものすごく取れやすい!
雨の中を走っても、水滴がどんどん飛んでいって、ボディに残らない!!
ボディの汚れが雨で取れる!
洗車が楽になった!
と、皆さま効果を実感されております☆
気持ちのイイ、スベスベ仕上げ、
お車のボディメンテナンスに、いかがですか??
F31は、 TECH-M4輪トータルジオメトリー調整 ご依頼いただきました。
TECH-M4輪トータルジオメトリー調整では、
アライメントテスターという設備を使用するものの、
一般的な 「アライメントをとる」 という概念からは大きく異なるメニューとなっております。
純正のサスペンションは、
全世界のあらゆる 「道」(舗装路、未舗装路、うねり…) を、
あらゆる 「ユーザー」(老若男女…) さまが、
あらゆる 「ステージ」(街乗り、ワインディング、高速道路…) で、
あらゆる 「シチュエーション」(ショーファードリブン、家族ドライブ、1人ドライブ…) でドライビングされることを想定し、
それらすべての状況の中で、十分なマージンを持たせた上で、バランスを取るように設計されております。
そのため、
良く言えば 当たり障りのない乗り味、 悪く言えば 車の持つ良さが隠されている
ともいえます。
そこで、TECH-Mでは、
お客様が主にお車を使われる 「道」 「ステージ」 「シチュエーション」 「ライフスタイル」 をヒアリングさせていただき、
さらに、そのお車が持つ基本的な 「特徴」 や 「クセ」 を勘案し、
最適な アライメント値 を設定させていただき、
そのお車が持つポテンシャルを引き出させていただく、メニューとなります。
このメニューが 「TECH-M4輪トータルジオメトリー調整」 という名称なのも、
装着されている車高調や、設定されている車高、サスペンションストローク量など、
サスペンションジオメトリーを考慮したアライメント設定することが由来となっております。
TECH-M4輪トータルジオメトリー調整後は、
赤色表示(規定値から外した値)が並びます!
これが、TECH-M4輪トータルジオメトリー調整です☆
規定値から外すのが目的ではなく、
求める特性を与えるために設定した結果です。
施工後は、お客さまへ、
規定値、調整前、調整後のデータをまとめた、
測定結果シート をお渡しさせていただき、
規定値が狙っていること
TECH-M4輪トータルジオメトリー調整前のお車の状態
TECH-M4輪トータルジオメトリー調整後のお車の仕上がり
を、ご説明させていただき、
お客さまご同乗の試運転にて、その仕上がりをご体感いただきます♪
F30は、 KW StreetComfort 脚周り取り付け いたしました。
もちろん、 TECH-Mストレッチ スパイスプラス で組み付けしております。
TECH-Mストレッチをわかりやすくご説明すると、
「静止状態のサスペンションの付け根に掛かっているストレスを開放してあげる」
というのが基本になります。
人間の柔軟体操 「ストレッチ」 をイメージしていただけるとよりわかりやすいかと思います。
これは、
車高調やダウンスプリングで車高を下げた場合、サスペンションアームに突っ張りが生じるため、
それを開放してあげるという、
いわゆる 1G締めなおし という作業になります。
しかし、TECH-Mストレッチは、
「TECH-Mストレッチ スパイスプラス」
という形に進化しております!
これは、サスペンションアーム付け根の ブッシュ と呼ばれる部品について、
ブッシュそのものの諸特性
ブッシュ箇所毎の車両運動に対する影響
締め付け位相によるサスペンションジオメトリー変化
を測定、分析し、
各部のブッシュが持つ能力を積極的に利用するというものです。
そしてそれは、
お客様が主にお車を使われる 「道」 「ステージ」 「シチュエーション」 「ライフスタイル」 にあわせて、
各部のブッシュの能力の出し方を調節することで、
「高速道路でのフワフワ感を抑えたい」
「コーナリング中のロールを減らしたい」
「吸い付くような接地感がほしい」
「マンホールの上などでの突き上げが気になる」
「車高調の減衰設定がなかなか決まらない」
「車高を落としたが、同乗者から乗り心地のクレームが来る」
「車高調を入れたいが、ローダウンスプリングの設定しかない。
でも、純正のダンパーではいまいち役不足…」
といった、多種多様なご要望に対して、
お客様にとっての最適な乗り味や車両特性にセッティングさせていただく、
TECH-M自慢の看板メニューです!!
お車お預かりの F56は、
ドライビングモードスイッチ 取り付けいたしました。
こちらのお車は、
ECOモードやSPORTモードを選択できる、
ドライビングモードが搭載されておらず、
お客さまから、
「後付けにて取り付けることは出来ないか?」
とのご依頼をいただき、
ドライビングモード 回転リングスイッチ を取り付けいたしました。
もちろん、
見た目だけではなく、ドライビングモードの切り替えが出来るように、
配線作業も行っております。
ドライビングモードは、
車両情報の書き換えを行うことで有効となりますので、
私、平家 がトライしております♪
そして、
TECH-Mデモカー E36 is 白 は、
フロント ブレーキローター 交換いたしました。
9時間耐久レースの練習で大活躍!
止まるの要、
ブレーキのメンテナンスです☆
TECH-Mでは、
豊富な経験から、皆さまのお車モディファイを協力にサポートいたします☆
パワーアップ、脚周り、後付けなど、
様々なメニューをご準備しておりますし、
新たなメニュー開拓もしておりますので、
お気軽にお問い合わせ、お待ちしております♪